カクレクマノミも人間と同じように、1日の中でずっと活動しているわけではありません。

しっかりと休んでいる時間もあります。

カクレクマノミはどのようにして寝ているのでしょうか?

睡眠時間

カクレクマノミ 睡眠時間 寝ない 寝方

カクレクマノミも人間と同じように眠りにつきます。

ただし、人間のように目をつぶって寝るということはしないので、見た目では寝ているように見えないということもありますが、ライブロックや水槽の隅っこなどでじっとして動かないという場合には、寝ている可能性が高いので、無理に刺激しないようにしましょう。

カクレクマノミも寝ないとストレスで弱ってしまいますので、注意が必要です。

出来るだけ快適に寝ることが出来る環境を整えてあげる必要があります。

スポンサードリンク

寝ないという場合

カクレクマノミが寝ないという場合には、心配になってしまうという事もあるでしょう。

まず考えられる原因のひとつが、照明です。

照明をつけてライトアップして水槽を綺麗に見せて楽しむという人も多いでしょう。

しかしながら、ずっと照明をつけたままにするのはよくありません。

昼と夜の区別がつかず、眠ることが出来ずにどんどんとストレスがたまってしまいます。

そうならないためにも、照明をつけたままにしてしまっていないかは必ずチェックしておきましょう。

毎日同じくらいに消灯するように照明をタイマーなどで調節することで、カクレクマノミも規則正しい生活を送れるようになります。

水槽を布などで覆い暗くすることも有効でしょう。

出来るだけ規則正しい時間にしましょう。

毎日違う時間にしてしまうとカクレクマノミの体内時計も狂ってしまい、なかなか眠れないなどということにもなりかねませんので注意が必要です。

カクレクマノミも人間と同じように寝る、ということを飼育するうえで必ず知っておきましょう。

まとめ

カクレクマノミは寝ることがあるの?という疑問を持つ人もいますが、結論から言えばカクレクマノミもしっかりと眠ります。

ただし、人間のように目をつぶって寝るということはないので、寝ているかどうかわからないということが多いでしょう。

しかし水槽の中でじっとしていたりする場合には寝ている可能性が高いので、無理に刺激を与えないようにすることが大切です。

無理に起こすとストレスがたまりやすくなってしまいます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク