カクレクマノミは水族館などでイソギンチャクの周りを優雅に泳いでいる、オレンジがベースの白と黒が入ったかわいい柄の海水魚です。
映画でも有名なキャラクターであり、人気も高いカクレクマノミです。
そんなカクレクマノミ口、ヒレ、糞、目に白い異変が起きることがあります。
これらについて、それぞれについてみていこうと思います。
症状
カクレクマノミの口が白い
カクレクマノミの口が白くなる原因は、「リムフォスティス」という病ないぞう気が原因です。
この病気はリムフォスティスというウイルスに感染してしまうことで、口やヒレなどに白い綿状の病巣ができてしまうものです。
また、ストレスや水質の悪化で発病することもあります。
口やエラにできてしまうと、えさを食べることができなくなる、呼吸ができなくなってしまう危険性があります。
カクレクマノミのヒレが白い
ヒレが白くなる原因は白点病、リムフォスティスという病気が考えられます。
リムフォスティスは上記で紹介した病気です。
白点病とは、微細の寄生虫が魚の体や、ヒレ、目などに寄生することで白い点が現れる病気です。
寄生虫は栄養を取り終わると違うところに移動して、あちこちを転々とします。
この寄生虫がエラに寄生してしまうと、呼吸困難になってしまう可能性があります。
カクレクマノミの糞が白い
カクレクマノミの白い糞の原因は胃腸の調子が悪かったり、消化の悪いものを食べたり、内臓に問題が起きていたりするときに白い糞を出すことが多いです。
また、餌を食べなかったりすると白い糞をします。
しかし、あまり心配はいりません。
心配な方は水を変える、消化のいい餌に変えるなどの工夫をしてみてください。
体調を崩しているようであれば、細菌性の疾患に効く薬で用法用量を守って薬浴してあげるのも一つの手段です。
カクレクマノミの目が白い
カクレクマノミの目が白くなるのは、上記でも紹介した白点病が原因の一つです。
目が白点病になってしまうと、白く濁った目になってきます。
まとめ
今回は、カクレクマノミの体に起きる白い異常について紹介してきました。
白い異常については毎日の観察が重要になってきます。
早く気づくことができれば、その分早く対処ができます。
かわいいカクレクマノミの体調をしっかり管理することは飼い主さんの重要な役割の一つなので、楽しみながら毎日観察をしてみてください。